耳掃除のやり過ぎはダメだと理解はしていても、花粉症の時期などは耳が痒くてたまらず、お風呂上がりにはつい耳掃除をしてしまいます・・。

アレルギー持ちのせいか以前から耳掃除中毒気味で、綿棒で耳垢を耳の奥に押し込んでしまい、耳鼻科のお世話になったことも。
耳鼻科でもらったかゆみ止めを塗っても一向に改善せず、再受診したら犬の毛が耳の中に入っていたことが原因だったなんてこともあります。

耳の中を見ることができれば、耳掃除中毒も収まるのではないかと思い、イヤースコープ(耳かきカメラ)なるものを購入してみました。
この記事で紹介しているイヤースコープ
今購入するならiPhone・Androidスマホで使えるこちら!
amazon高評価|安価で買えるイヤースコープ(耳 カメラ)
四の五の言わずにまずは結果から、すごく良かった!
今回購入したイヤースコープはTeslong 電子耳鏡 イヤースコープ。
お値段は約3,000円と安価だったので、はっきり言ってあまり期待はせず購入したんですが、期待を裏切る画質に驚きました。
この記事で紹介しているイヤースコープ
Teslong イヤースコープ|付属品
耳の中や鼻の中、普段見えない耳裏など、幅広く使えます。
コネクタはUSBとType-Cの2種類付属されていますので、Mac・Windowsのパソコンだけではなく、Androidスマホにも対応しているのは嬉しいポイント。

日本製ではありませんが、アプリのダウンロードマニュアル(日本語)もあり、amazon評価も非常に高いので安心できます。
※Macを使用されている方は、アプリのダウンロードさえ不要ですぐ使用可能(後述)

耳かきがオマケで5種類ついてたので試してみましたが、グリップが握りにくく感じたので以前から使用しているものに戻しました。
Teslong イヤースコープ|スコープについて
医療用の極細スコープではないので、スコープで見ながらの耳かきは無理!だと考えたほうがいいでしょう。

画像のように毛細血管や鼓膜、皮膚の状態から見たくもないモノ(耳垢)までしっかり確認することができます。
気になったポイントはここ!
グリップに上下マークがついていないので、画面を見てもどちらが上か下か迷子になること。
例えば皮膚が赤くなっている部分に薬を塗りたい場合、スコープで覗いても上か下かの判断がつきません。
スコープの持ち手をくるくる回してしまうと迷子になるので、スコープを耳に入れる前に一度キーボードの文字を映して、パソコンの画面で上下を確認してから入れるのがおすすめです。
イヤースコープを使うことで耳掃除中毒が緩和!
イヤースコープを使うことで自分の耳の中がクッキリ見えるので、痒みが皮膚の炎症だとわかったときは塗り薬を塗るだけ。
耳垢がほとんどないときは、耳垢が原因の痒みではないと納得できるので、できるだけ触らない(耳掃除はしない)ようになりました。

見えないところの痒みだからこそ、むやみやたらと耳掃除をしたくなるのですが、スコープで見ることによって「耳のかゆみ=耳掃除」の無限ループから抜け出せました。
Teslong イヤースコープ|Mac USB接続方法
使用環境はMacの場合、インストールは一切不要です。
Mac OSのバージョンによって異なることがあるとは思いますが、念の為手順を説明します。
Mac接続手順
Mac標準アプリQuickTime Playerのアイコンをクリックし、「新規ムービー収録」を選択するとQuickTime Playerが開きます。

QuickTime Player画面にマウスを合わせると、ボリューム調整や赤丸の「収録ボタン」が表示されますので、この収録ボタン右横の矢印をクリックします。

カメラを切り替える必要がありますので、イヤースコープが映るように「USB2.0 PC CAMERA」を選択してください。
これで準備完了。
iPhoneユーザーなら新しく発売されたイヤースコープがおすすめ!
新しく発売された耳かき カメラは、IOS・Android・Windows対応しているのでiPhoneユーザーにおすすめ!
私が購入したタイプとほぼ同様の機能を持っていますが、大きく異なるのがWiFi発信機(ワイヤレス接続)付き機能と言うところ。

WiFi発信機付き機能とは、どんなタイプのスマホでもWiFi接続するだけでワイヤレスで耳の中が確認できる機能です。
これならiPhoneユーザーでも使用ができます。
今購入するならiPhone・Androidスマホで使えるこちら!
耳の痒みにはイヤースコープ!|まとめ

痒いかもと感じたら耳かきを取り出していましたが、イヤースコープ購入後はまずセルフチェックするクセがつきました。
かゆみ止めの薬を塗布したくても、以前はまんべんなく塗っていましたが、イヤースコープがあればピンポイントで塗布できます。
耳掃除を嫌がるお子さんにも、耳垢があれば目で見えるので安心感につながるかもしれません。

-
-
パソコン用のベタつかない・手荒れに効く、おすすめハンドクリーム|2023年
続きを見る
-
-
リステリンの効果|歯磨き後のマウスウォッシュが口臭予防におすすめ!
続きを見る
-
-
靴の強力脱臭にはグランズレメディ|靴の消臭除去・悪臭を根絶できる!
続きを見る