広告 アプリ・ソフトウェア

ShareMouse|ロジクールCRAFTがなくてもパソコン間を移動できるアプリ!

 

このブログでも絶賛しているロジクールのキーボードCRAFTとマウスの「FLOW機能」

企業に務める友人も社内PC環境で同じ悩みを持っていたので、もちろんロジのCRAFTとMX Master 2Sを勧めてみたんですが、残念ながら会社に個人の私物(キーボード&マウス)は持ち込めないと会社から回答があったようでNGでした。

諦めきれない友人から相談されて、空いた時間で調べてみたら、なんとロジクールのFLOW機能と同じような機能を持つフリーソフトが見つかりました!

せっかくなので紹介したいと思います。

フリーソフト|ShareMouse(シェアマウス)

ShareMouse(シェアマウス)は、Mac 10.7以上・Windows 7/8/10で使える、マウス&キーボード 共有ツールです。

無料版(Free)では、ひとつのマウスとキーボードで2台のパソコン間を行ったり来たりと操作が可能で、動画を見る限り動きもとてもスムーズですね!

ShareMouse(シェアマウス)
https://www.sharemouse.com/

 

ShareMouse簡易比較表

Free版の他に「Standard」と「Pro」という有料版もあります。

有料版になるとFree版では対応していない、ファイルのドラッグ&ドロップ(パソコン間のファイルコピペ)やクリップボードの共有が可能になります。

ロジクールのFLOW機能と同様の使い勝手を求める場合は、有料版の方がおすすめだと言えますね。

ShareMouse Free Standard Pro
費用 無料 約3,000円
(メンテナンス1年※)
約5,000円
(メンテナンス1年※)
ファイルのドラッグ&ドロップ -
クリップボードの共有 -
自動レイアウト -
接続PC台数 2台 2台 最大9台
モニタ数※ 1台 1台 最大4台

※メンテナンス期間は、1年・3年・5年から選択することが可能ですが、費用は高額になります。

※モニタ数については、どちらか一方のパソコンをデュアルディスプレイとして使用している場合は注意は注意が必要です。

 

ShareMouse(シェアマウス)使い方

使い方はですが、2台のパソコンそれぞれにShareMouseをインストールし起動するだけ、というシンプルさ!

インストールの際などに、ファイアウォールの許可設定が必要になる場合があるようですので、その場合は解除が必要となるようです。

我が家ではロジクールFLOWを使用していますので、実際にShareMouseをインストールする手順の詳細および使用感レビューはできません。

詳細をアップされているサイトをいくつか見つけましたので、「ShareMouse インストール」などで検索して調べてみてくださいね。

 

注意点 会社でフリーソフトをインストールする際は「会社の許可」を取る必要があると思いますので、無断でインストールなどしない方が無難です。

友人は会社の承認待ちと言っていますが、フリーソフト導入する際はしっかり検証した上で許可がおりることになると思うので、結構時間がかかるかもしれません。

 

Huuub
お金を払ってもいい!と思えるだけの機能ですが、現在私はロジクールFLOW環境で満足していますので使うことはありません。

興味がある方は、お手数ですが公式サイトを確認した上で判断してくださいね!

 

Amazonチャージ

amazonチャージAmazonで買い物するなら、Amazonチャージの利用がおすすめ!

チャージするたびに、最大2.5%Amazonポイントが貯まるので、Amazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

\ TRY NOW!! /

amazonギフト券への入金方法を見る

  • この記事を書いた人

Huuub

関西在住のフリーランサー、Huuubです。 「ときめくモノと共に暮らし成長すること。」をモットーにブログを書いています。 5万PV/月達成しました! レビュー依頼はお問い合わせフォームからお願いします!

-アプリ・ソフトウェア