物販ブログをするなら必須の商品リンクですが、カエレバからRinkerに移行しました。

RinkerはWordPressのプラグインとしてインストールして使用します。
カエレバから移行する場合、リンク貼り替え作業は手間ですが、Rinkerの物販リンクが管理できるところに大きく惹かれ切り替えを決意。
Rinkerに切り替えるメリット
- 記事の作成と同時に同じ画面で商品リンクを作成できる
- WordPressのメニューに管理画面が追加され、管理が容易になる

この記事はRinkerの設定や使い方、カエレバとの比較や注意点を紹介しています。
Rinker(リンカー)とは
RinkerはWordPressのプラグインで、商品リンクを作成・管理することができます。
プラグインを導入しただけで、デザインがすでに完成されているのも大きなポイントで、下記のようなリンクを簡単に作成できます。
※当方のRinkerリンクは、カスタマイズしているためRinker独自デザインとは異なります|カスタマイズの記事はこちら
Rinkerでできること
- 商品リンクの価格を表示・非表示
- 一度登録した商品は「商品リンク」画面で管理できる
- Googleアナリティクスでクリック数が確認できる
- クレジット削除ができる
- 商品リンクをカスタマイズショートコードが多数準備されている
Rinkerで検索から商品追加までワンストップ
Rinkerの素晴らしいところは、全てWordPressの投稿画面で完結するところ。
今まで複数の画面を立ち上げて、商品リンクを作成していたのが嘘みたいに楽になります。
※画像出典:Rinker公式サイト
※機能については変更となる可能性もありますので、ダウンロード前に公式サイトを確認してください。
Rinker公式サイト「おやこそだて」: https://oyakosodate.com/rinker/
Rinkerとカエレバの違い
カエレバで商品リンクを作成する際は、amazonとカエレバを開いてコードを作成し、コードをコピーしてWordPressに貼り付ける作業が必要でした。

その点RinkerならWordPress上ですべての処理が完結するので、手間がかかる作業を劇的に改善してくれます。
Rinker・カエレバの比較
カエレバ | Rinker | |
---|---|---|
費用 | 無料 | 無料 |
商品リンク管理 | × | ○ |
料金表示 | × | ○ |
AMP | ○ | ○ |
リンク作成 | 手間がかかる | ショートコードで簡単 |
対応アフィリエイト | Amazon、楽天、Yahoo、Kindle 価格コム、7net、ベルメゾン、セシール、Wowma!など |
Amazon、楽天、Yahoo、Kindle ※自由ボタンが4つあり、自由に設定が可能 |
標準の機能や使い勝手から言えば、物販アフィリエイトにはRinkerがおすすめです。
ただカエレバは長く愛されてきたツールなので、それだけ使用者も多くカスタマイズが多く見つかるメリットがあります。
また書籍紹介のヨメレバ、宿泊施設紹のトマレバ、アプリ紹介のポチレバ、店舗紹介のタベレバという姉妹サイトが豊富で、Rinkerと併用して使用する方も多いのが特徴です。
Rinker導入の注意点

- 7net・ベルメゾン・セシール・Wowma!には未対応
- エラーが多発する(カエレバも同様!)
- 商品検索が最大10個しか表示されない
- 一部機能はfanbox先行リリース
- 文言追加→スマホ表示で文字切れ|カスタマイズ必須
7net・ベルメゾン・セシール・Wowma!未対応
Rinkerには7net・ベルメゾンなどの固定枠はありませんが、自由ボタンが4つあるので代用ができます。

エラーが多発する
Rinker・カエレバ共に連続して使用した場合はエラー表示されることがありますが、amazon API仕様の問題ですから、Rinkerの問題ではありません。

商品検索が最大10個しか表示されない
商品検索については、Rinkerの場合最大10個までしか表示されません。
Rinkerで ”ピークデザイン” と検索すると10個の関連商品が並びますが、カエレバのように「もっと見る」ボタンはないので絞り込みが必要です。
検索文言に入れた言葉が、amazon・楽天・Yahooショッピングのボタンの検索文言になります。
検索する文言はそのことを考慮した上で、キーワードを絞って入力することをおすすめします。
一部機能はfanbox先行リリース
有名ブロガーさんのサイトを見て、Rinkerのこの機能使いたい!と思ってインストールしても、同じようには使用できない場合があります。
それはfanboxでRinker支援をした人のみ、先行して新機能を利用できるというもの。(fanboxは月額費用が発生します)

今後もRinkerを応援したい、いち早く多機能バージョンを使用したい、カスタマイズ方法が知りたい!という方は是非応援しましょう!

Rinker note支援のポイント
note支援することで、以下のカスタマイズ方が閲覧できるメリットがあります。
1、クレジット削除方法
2、Rinkerボタンの文言を一括で変更できる方法
文言追加→スマホ表示で文字切れ
Rinkerのショートコード機能で、ボタンに「で探す」などの文字追加が可能です。
ただし「Yahooショッピング」は文字数の関係で、スマホ表示した場合は文字切れがおきるケースがあります。
CSSカスタマイズで改善することができるため、ご自身のWPテーマに合うRinkerカスタマイズを探してみてください。
タイトル文字数が多いケース
文字切れ以外にも、商品タイトルの文字数が多いと全体的に下記のように崩れます。
Rinkerの商品リンク管理画面からタイトル文字数を調整する必要がありますので、必ずスマホ表示のチェックをしましょう。
自由ボタン追加で文字が重なる
CSSカスタマイズをせず「自由ボタン」を使用する際には注意点があります。
「で探す」などの文言を追加していた場合、下記図のように文字が重なって表示されてしまいます。
AFFINGERとRinkerの相性
AFFINGERでRinkerプラグインを使用した場合、Yahooショッピングの文字がはみ出す、文言追加で表示崩れを起こしてしまいます。

AFFINGERを使用している方で、ボタン文言追加したい方はRinkerのCSSカスタマイズは必須です。
当ブログ用のCSSカスタマイズ記事を書いてますので、よければ参考にしてください。
-
-
Rinker × AFFINGER|物販リンクのクリック率を上げるCSSカスタマイズ!
続きを見る
Rinkerカスタマイズ例
Rinker(リンカー)ダウンロードと初期設定
カエレバからの移行の方が多いと思うので、簡易的に記載しています。
アクセスキーやアフィリエイトIDなどは、Rinker設定ページから確認方法のマニュアルに飛ぶことができますので、そちらを確認してください。
step
1Rinker公式サイトからダウンロード
step
2Pixiv IDを持っている方はログイン(持っていない方はアカウント作成)
step
3ZIPファイルをダウンロード
※バージョンはインストール時期によって異なります。
step
4ZIPファイルのままWordpressへインストール
step
5Wordpress画面の設定から「Rinker設定」を開き、必要項目を入力
Amazonボタンの選択
・リンク先を検索画面にする:検索名称に対して、複数の選択肢が表示される
・リンク先を商品の詳細画面にする:選択した1つの商品のみ表示される
Google Analytics トラッキング
「変更を保存」ボタンの上にトラッキング設定はレ点を付けておきましょう。
レ点を付けることで、どの商品のどのショップリンクがクリックされたか、Google Analyticsで確認ができるようになります。
step
6Rinker設定完了!

自由ボタンにASPリンク
Rinkerの自由ボタンには、公式サイトのURL(ASP経由)を入れることをおすすめします。
以下のRinkerリンクは、A8.netからソーダストリーム公式サイトのリンクを自由ボタンに入れていますが、公式サイトからの購入するユーザーは一定数います。
有名どころのASPは登録しておき、商品をチェックするクセをつけましょう。
登録したいASP
