広告 ファッション

バックパックの型崩れを防ぎ自立させる|カバンの骨+背板で自作のバッグインバッグ!

 

両手が使えて便利だと思って購入したバックパックでしたが、底の形が変形してしまい自立しないことが悩みのタネ。

Huuub
底板が入っていないバックパックは自立しない・・
Partner
カバンの骨使ってみて!バッグの形も綺麗に見えるからおすすめ。

 

すすめられて購入したカバンの骨は、底板のないバッグの形を整え自立させることができる便利アイテム。

こんな悩みから開放される!

  • レザー素材やスクエア型のバックパックは重さが気になる
  • 軽量バックパックは型くずれしやすいのが悩み
  • バッグインバッグだとお気に入りのポーチが使えない

 

カバンの骨は、手持ちのバッグのヘタリ・型崩れを矯正して、カバンを自立しやすい状態にしてくれます。

 

 

バックパックにはカバンの骨+αが使いやすい!!

バックパックは両手が使えて便利だけど、縦長の形状ゆえの悩みはつきもの。

  • 中のモノが取り出しにくい
  • 物を取り出す度にに中身がごちゃつく
  • 自立しないから型くずれする
Huuub
そんな悩みを解決してくれるのがカバンの骨

 

カバンの骨を底に仕込めバッグは自立する

カバンの骨はバッグの底に仕込むことで、「型崩れを防ぐ」「バッグの自立をサポートする」といった機能があります。

サイズ・カラーが豊富なので、バッグに適合したサイズを選ぶことができます。

 

ラージ マチ 10cm以上
カバン外周 92〜120cm
スタンダード マチ 8cm以上
カバン外周 86〜112cm
mini マチ 7cm以上
カバン外周 75〜90cm
極mini マチ 7cm以上
カバン外周 67〜80cm
Partner
サイズが合うバッグなら使いまわしできて便利!

 

スタンダードの場合だと、重さは約140gと軽量で高さは6cmほどあるので、バックの自立をしっかり補助してくれます。

 

カバンの骨を入れる前と後

※画像出典:Dellsatto公式サイト

ちょっとしたマチの調整が可能なので、ひとつ持っていれば色々なサイズのバッグに使えることがポイント。

トートバッグやショルダーバッグにも使用してみましたが、変なシワが入ることなく自立をサポートしてくれます。

 

 

 

バッグの型崩れを防いでくれるカバンの骨

せっかく気に入って購入したバッグに、気付いたら変なシワがついて取れなくなったなんてことはありませんか。

 

自立しないカバンには、変なシワが入ってしまう

※画像出典:Dellsatto公式サイト

Huuuub
バッグの底の部分にシワが入ると、そこから崩れていく・・

 

カバンの骨はスライド調節できるので、サイズさえ合えばどんなタイプのバッグにも使用ができます。

バッグの内側に沿うように密着させることで、型崩れが防げるのは大きなメリット。

 

カバンの骨をバッグの内側に沿うように密着させることで、型崩れが防げる

※画像出典:Dellsatto公式サイト

 

カバンの骨が底のたるみをサポート!

お店や雑誌で見かけて購入したナイロン素材のバックパックも、家に帰って物を入れてみたら印象が違ったなんて失敗談はありがち。

緩衝材を入れられて形を整え飾ってあったバッグと、身の回りのモノを入れた時のバッグの形は全く違います。

Huuub
お店で見たときは、もっと素敵に見えたのに・・

 

  • バッグの形をキープしたい
  • バックの底が荷物の重みでたるむのを防ぎたい

 

底板の入っていないバッグはカバンの骨を使うことで、軽量ナイロン素材特有の問題である重い荷物で底が伸びてたるむのを防ぐことができます。

 

 

+α カバンの底板を背板として使う

Huuub
カバンの骨で底周りの補強はできても、軽量バッグの自立は難しい・・

そんなときは手芸店などに売っているカバンの底板材(白や黒で薄いシート状のもの)を、バックパックの背板として使うことをおすすめします。

 

薄くて軽いのはもちろん硬さもさほど感じないので、背中に当たる部分が痛くなるようなことはありません。

お値段はサイズや厚みによって異なりますが、500〜1,000円程度で販売されています。

 

またカバンの骨のサイズに合わせて、底板を作成するのもおすすめ。

カバンの骨の底板をつくって底の型崩れ防止に効果的

 

底板だけだと型崩れ防止効果は弱くても、カバンの骨と併用することで、より強い効果が期待できます。

 

100均の底板は大きなサイズ販売がないので、ネットショップ・手芸店購入がおすすめ

 

 

バックパック専用|リュックインバッグは?

最近よくみかけるようになった、バックパック専用のバッグインバッグ(リュックインバッグ)は、背板付きのバッグインバッグのこと。

底が深いバックパック用に、背板部分にも荷物が入るように収納が小分けされていて、整理しやすいのが特徴。

 

 

とても便利なアイテムですが、ネックはバックパックの大きさと適合するリュックインバッグが見つかりにくいこと。

モノの整理も一緒にしたい、バックパックにちょうどよいサイズが見つかった方には、こちらのリュックインバッグがおすすめです。

 

 

カバンの骨でバッグを自立させよう!|まとめ

カバンの骨のメリットは、トートバッグやビジネスバッグなど様々な種類のバッグに使えるところ。

スタンダードサイズを愛用していますが、手持ちのバッグほとんどに使い回せるのがとても便利。

Huuub
バックパックの底の形を維持してくれるので、後ろから見てもスッキリ!

 

底の形を整えることは、バッグの寿命が伸びることにも繋がるので、気になる方は一度試してみてください。

 

 

関連
仕事の効率をあげる買って良かったもの
【2020年】デスク周りの環境を快適に|買ってよかったガジェットおすすめ7選

続きを見る

関連
コクヨ Bizrack up|トートバッグ・ビジネスバッグにおすすめのバッグインバッグ

続きを見る

関連
リステリンの効果|歯磨き後のマウスウォッシュが口臭予防におすすめ!

続きを見る

 

Amazonチャージ

amazonチャージAmazonで買い物するなら、Amazonチャージの利用がおすすめ!

チャージするたびに、最大2.5%Amazonポイントが貯まるので、Amazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

\ TRY NOW!! /

amazonギフト券への入金方法を見る

  • この記事を書いた人

Huuub

関西在住のフリーランサー、Huuubです。 「ときめくモノと共に暮らし成長すること。」をモットーにブログを書いています。 5万PV/月達成しました! レビュー依頼はお問い合わせフォームからお願いします!

-ファッション