そう名言していることもあって、AFFINGER機能の使い方や設定について、よくお問い合わせをいただきます。
分かる範囲でお返事させていただいてましたが、繁忙期などはすぐに回答できないことも。
そこでAFFINGERを使って便利だと思った装飾の組み合わせ技や、便利だと思った機能をまとめる記事を作成することにしました。
- AFFINGERの設定方法をイチから全て教えてほしい
- 設定項目を全部コピーさせてほしい
せっかく有料テーマ購入しても、自分で使いこなさないと機能が覚えられないと思っているので、全コピー系のお問い合わせはお断りしています。
AFFINGERは多機能すぎて初心者には使いにくいと言われることもあるようですが、使いこなせさえすればカスタマイズ不要の良いテーマです!
AFFINGERよく読まれている記事!
AFFINGER|便利な機能なのに使われていないことが多い機能
AFFINGERは多機能がウリですが、機能が多すぎて機能があることに気づいていないケースもあります。
AFFINGERユーザーならWINGマニュアル(要PW)は必読!サイト自体いろいろな機能を使ってるので、見てるだけで勉強になります。
ユーザー専用の掲示板を利用してみるのもおすすめ!
WINGマニュアル | AFFINGERマニュアルサイトはこちら |
ステ子掲示板 | ユーザー同士が情報交換するサイトはこちら |
タブ機能
タグ>レイアウト>タブ
AFFINGERユーザーのみ閲覧可能|WINGマニュアル タブ
AFFINGERの「タブ」機能を使えば、情報量の多いテーブルを整理したり、モノの比較ができたり便利です。
また下記のように、タブ機能の中にふきだしやスライドボックスを入れることも可能。
横スクロール
スタイル>テーブル>横スクロール
表(テーブル)を利用するとき、パソコンでは分かりやすかった表が、スマホで確認したら変なところで改行されて読みにくい・・。
それを解決してくれるのが、AFFINGER標準機能の「横スクロール」。
横スクロールなしの場合
ダミー項目 | ダミー項目1 | ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章 |
ダミー項目 | ダミー項目1 | ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章 |
横スクロールありの場合
ダミー項目 | ダミー項目1 | ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章 |
ダミー項目 | ダミー項目1 | ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章 |
疑似見出し|h2〜h5風
スタイル>見出し>h●風
見出しと言えばhタグ(タイトル)で表示されますが、AFFINGERのh2〜h5風機能を使えば、pタグに見出しタグと同じデザインを設定することができます。
見出し|hタグ(タイトル) | <h●>ダミータイトル</h●> |
h風見出し|装飾デザイン | <p class="h4modoki">ダミータイトル</p> |
例えば下記はh4風見出しを使用していますが、目次をチェックしてみると分かるようにh4タグとして反映されていません。
h4風を使用|AFFINGER機能
またhタグを多用しすぎて目次が長く見にくくなってしまう場合も、このh●風を使えば疑似見出しになるので便利です。
参考・必須
スタイル>テキスト>参考(必須)
参考と必須は小さくても目立つので、目を引かせたいポイント使いするのがおすすめ。
文字の選択範囲を決めてからスタイルを選ぶので、どんな文字でも装飾が可能です。
- 新しいカテゴリーを増やしたとき
- 読んで欲しい記事のタイトルの前に
どんな文字も入力OK!! 疑似タイトルと組み合わせ
hタグの見出しタイトルと組み合わせた場合、目次に文字は表示されます。
注目!!
上記のようにAFFINGER標準機能のアニメーションと組み合わせれば、パッと目を引くこともできます。
三角(下矢印)
タグ>その他パーツ>三角(下矢印)
はじめ何に使うの?と思っていましたが、意外と使えるのが「三角(下矢印)」機能。
\ 30分後こんなにあたたまる! /
AFFINGER機能の組み合わせ技
AFFINGERのボックス他の機能を組み合わせると、とても簡単なのに自分のサイトらしくなるのが気に入ってます。
画像付きコメント&ボックス
タグ>その他パーツ>画像付きコメント
アフィリエイトサイトに相性良さそうな「画像付きコメント」機能。
お客様の声として、機能そのままをシンプルに使用するのもいいんですが、おすすめはAFFINGERのボックス機能との合わせ技!
組み合わせ|スタイル>ボックス>黄色
ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、
組み合わせ|タグ>ボックスデザイン>マイボックス>しかく(枠のみ)色
プラグインのステ子がすごい便利で手放せない!
関西在住|A子さん
ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、ダミー文章、
チェックボックス&ボックス
タグ>テキストパーツ>複合 & スタイル>ボックス>チェックボックス
チェックボックスと各種ボックスの組み合わせは、気に入ってよく使ってます。
今回のポイントはこちら!
- チェックポイント1
- チェックポイント2
- チェックポイント3
- ダミー文章1
- ダミー文章2
- ダミー文章3
カード&ボックス
タグ>ボックスデザイン
AFFINGERの「カード」(内部リンク)を目立たせたいときは、ボックスと組み合わせて使用するときがあります。
関連記事はこちら
AFFINGERのレビュー記事を読みたい方はこちら!
-
AFFINGER 5 WING 使用レビュー(アフィンガー)|便利な機能と使い方【特典付き】
続きを見る
当ブログ使用テーマはAFFINGER EX
-
【AFFINGER PACK3】AFFINGER 5 EXとWING比較|特典付き!STINGERタグ管理プラグイン
続きを見る
使いこなせばこんなに使い勝手の良いテーマはない!と感じています。
使ってよかったAFFINGER
20代女性