数年前から見かける、普通の自転車を後から電動アシスト自転車にする機器。
クラウドファンディングで見かけるたびに、いいなと思ってましたが、デメリットが気になって手が出せない。


海外の後付 電動アシスト機器
- 費用が高すぎる|電動アシスト自転車が購入できる
- サポートが不安
- メンテナンスしてもらえる、サイクルショップがない
日本企業は販売していないのかなと探していたら、見つけましたFREE POWER!
海外製と比較しても安価で、電池が要らないので重くならないのも大きなメリットです。
ただし、購入できる店舗が限定されており、通信販売をしていないので入手が難しいことがネックにはなります。
サイクルオリンピック|FREE POWER
FREE POWER(フリーパワー)は、サイクルオリンピアが販売している、世界初 電池の要らないアシストギア。
ペダルを踏み込む力でシリコーンを圧縮し、その反発力でギアを回し、推進力に変える全く新しいギアシステムになります。
日本・台湾・中国での特許を取得(ヨーロッパ・アメリカでも特許出願中)。
FREE POWER: https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/c20180607
普通の自転車が持ち込みでアシスト自転車化!
大きな特徴は、普通の自転車が後からアシスト自転車化できること!
海外製の電動アシスト自転車化可能な機器は、電動アシスト自転車本体が変えるほどのお値段でしたが、こちらは比較的安価。
取り付け費用込みで1万円から1.5万円程度。

これは欲しい!と思って調べたところ、以下の点がネックとなり断念しました。
FREE POWERは地域限定?
- 通信販売はしていない|店舗は関東圏のみ
- メンテナンスは専門の整備士が必要
- 全ての自転車に取り付け可能というわけではない
- ペダル・チェーンも店舗推奨のものに交換する必要がある
関東圏に住んでいる方で、今所持している自転車をアシスト化したいなら、試して見る価値はある商品です!
ただ人気がありすぎて、現在は入荷待ちの状態とのこと。
気になる方で近くに店舗がある方は、一度足を運んでみてもいいですね!

-
-
2019年 自転車保険の選び方|おすすめ保険6社を比較
続きを見る
-
-
ミニベロ・小径車の選び方|メリット・デメリットを知ろう!
続きを見る