
前回は訪れたときは「からし菜の花畑(菜の花に似た花)」でしたが、今年は菜の花畑に変わっていました。
広大な花畑を維持管理しているのは、90代の写真家の方を中心とした有志の方々で、私有地を無料で開放してくださっています。
朝来四季彩の丘ツーリングコース
GoogleMap|高速道路 除外
・パソコン: オプションを表示 > 高速道路 にレ点
・スマホ: 経路選択時に出発地点横の ”・・・” をクリック → 経路オプションをクリック → 高速道路をOFF
今年は桜の開花が遅れたので、朝来四季彩の丘の菜の花の前に桜を愛でよう!ということで朝4時30分に出発。
丹波篠山市から丹波市内の桜を愛で撮影しつつ北上したため、菜の花畑に到着したのは開演時間の10時前で入口ゲートは開いていませんでした。
日中は冬装備だと暑いぐらいでしたが、早朝はまだ寒いのでレインウエアで防寒しつつ向かいます。

これからの季節、日中は暑くなるので薄手のグローブとネックチューブを持参することをおすすめします。
朝来四季彩の丘|夜久野高原花畑
朝来四季彩の丘「夜久野高原花畑」は、花の開花に合わせた開園期間だけゲートが開かれなかに入ることができます。
入口から場内は未舗装路でライダー泣かせではありますが、一方通行なのでゆっくり進めばどうにか駐車場に停めることができました。
※画像出典:朝来市公式サイト

ちなみに出口までも当然のように未舗装路の砂利道で、大きな石が浮いているのですべらないように気をつけてください。
以前はからし菜(菜の花に似た黄色い花)の花畑でしたが、桜と開花タイミングを合わせるため現在は菜の花畑に変えたのだとか。
菜の花はからし菜より花が大きくボリュームがあるので、一面が黄色に染まった花畑絨毯が見事の一言!
花畑の広さは甲子園球場とほぼ同じ約4ヘクタールもあり、ところ狭しと菜の花と桜と枝垂れ桜が咲き乱れています。
60万本もの菜の花畑なので、あたり一面甘い香りがただよっています。
朝来四季彩の丘をメインで管理されている写真家の吉田利栄さん(@unkai350)も現場にいらっしゃり、少しだけお話させていただきました。

桜の樹の下には、数は少ないですが椅子と机のセットが置かれているので、散策して疲れたら休憩することもできます。
絶景ポイントには撮影台も置かれているなど、無料開放されているにも関わらず至れり尽くせり!
開園時間は10~15時と短めなので、見渡す限りの菜の花畑をゆっくり散策して楽しむなら午前中に行かれることをおすすめします。
春には菜の花、秋にはコスモスや蕎麦の花など、季節によって違った表情を見せてくれるので、次は秋に伺いたいと思っています。
-
-
https://www.city.asago.hyogo.jp/uploaded/attachment/14409.pdf
www.city.asago.hyogo.jp
道の駅 農匠の郷やくの
朝来四季彩の丘 夜久野高原花畑の近場で休憩&お手洗いに行くなら、道の駅 農匠の郷やくのがおすすめ。
駐車場も広いので停めやすく、新鮮な地場産野菜を購入することもできます。
珍しい黒豆金つばをいただくことができる「やくの花あずき館」では、和菓子作りの体験コーナーなどもあるそうです。
-
-
道の駅農匠の郷やくの - 福知山市オフィシャルホームページ
www.city.fukuchiyama.lg.jp
おすすめ飲食店|駐車場あり!
春夏秋は朝の7時から営業しているので、朝駆けライダーにおすすめ。
土鍋でじっくり炊かれるご飯は本当に美味しいんですが、タイミングが悪いと炊きあがりまで待ち時間が発生します。
-
-
早朝開店!丹波篠山 たまごかけごはん こいずみツーリング|峠を走った後のごはんが美味い!
続きを見る
人気のパン屋さん 市島製パン研究所の営業日は、木曜日・金曜日・土曜日の3日間だけ。
カフェは11時からですが、ベーカリーは9時から営業しています。
木曜日・金曜日・土曜日・日曜日営業されている、とても小さなカフェ。
美味しい手作りおやつを食べることができます。
-
-
ヤマサ蒲鉾 芝桜の小道ツーリング|ミツマタ群生地にも立ち寄って春を楽しむ!
続きを見る
-
-
書写山 圓教寺ツーリング|映画・ドラマのロケ地で有名な人気スポット!
続きを見る
-
-
たんとうチューリップまつりツーリング|春到来!絶景チューリップ園
続きを見る