どの季節に参拝しても美しい花や景色に癒やされる長谷寺ですが、今回は牡丹が見頃を迎えているということで参拝ツーリングに行ってきました。
ゴールデンウィーク期間中ということもあり、長谷寺が一番混雑しない時間帯であろう早朝に到着するように出発。

お寺は入山時間が決められている場所が多いので、早朝から参拝すると比較的人が少なく楽しめるのでおすすめです。
長谷寺ツーリングコース
GoogleMap|高速道路 除外
・パソコン: オプションを表示 > 高速道路 にレ点
・スマホ: 経路選択時に出発地点横の ”・・・” をクリック → 経路オプションをクリック → 高速道路をOFF
長谷寺の入山時間は朝8:30から(季節によって異なる)ですが、毎回指定時間より早めに入山できるため8時到着予定で出発。
早朝車が少ない時間帯に大阪を抜けたいので朝5時30分過ぎに出発し、奈良県内に入ってからモーニングをいただく予定で向かいます。
GW期間なので余裕を持って早めに出発しましたが、下道は全く混雑していませんでした。
当日は良いお天気でしたが、5月でも早朝は寒いので薄手のフリース+薄手のダウン+ライダースジャケットを着用。
寒暖差対策として、レインウェア上下は必ず持参するようにしています。

オランダ屋|早朝からOPEN
奈良県内に6店舗あるカフェ&ベーカリーのオランダ屋は、早朝7時(一部店舗は6時30分)からオープンしている人気店。
どの店舗も広めの駐車場があるので、早朝から走る朝駆けライダーにとってありがたいお店。
長谷寺の前にオランダ屋のモーニングをいただく予定でしたが、営業開始30分以上前に到着してしまい、駐車場で30分寒さに耐えることができず近くのマックへ逃げ込みました・・。

-
-
奈良県のカフェ オランダ屋
oranda-ya.jp
長谷寺
長谷寺の境内駐車場に到着したのが8時過ぎでしたが、すでに約20台ほどの車が停められていました。
この駐車場は9時営業とはなっていますが、参拝客が多いお寺なので基本早めに開けていただいているので非常に助かります。

-
-
藤原宮跡 経由で行く奈良 長谷寺ツーリング
続きを見る
花の御寺と呼ばれるだけあって、見事な牡丹の花を楽しむことができました。
長い階段(登廊|のぼりろう)沿いに咲く地植えの牡丹は満開から一部散り始めといったところでしたが、場所によってはまだつぼみのものも。
ぼたん回廊や登廊に置いてある鉢植えの牡丹は、残念ながらあまり咲いておらず、多くはつぼみの状態でした。

ぼたん回廊の区間は立入禁止なので歩くことはできませんが、季節ごとに鉢植えの花を飾られるので長谷寺の人気スポットでもあります。
長谷寺の公式サイトで回廊の開花状況が開示されているので、満開のぼたん回廊を見たいという方は是非チェックしてください。
長谷寺はいたるところに多種の花が咲いていて、当日は牡丹の他にしゃくなげやおおでまり、青もみじなど楽しむことができました。
牡丹の季節が終わっても紫陽花や風鈴が飾られる長谷寺は、自然と歴史が調和した美しいお寺で、付近にはライダーが楽しめるツーリングコースもたくさんあります。

御守授与所ではバイク神社によくある輪っか状の御守り(ハンドル周辺に取り付けることができる)がありました。
次は昼食をいただくためにくにす食堂方面に向かいますが、ナビ通りに進むと長谷寺前の初瀬参詣道を進むように指示されます。
参道は狭く参拝客などでごった返しているので、まほろば湖方面側に抜けることを強くおすすめします。
-
-
https://www.hasedera.or.jp/
www.hasedera.or.jp
おすすめ飲食店
昼食を食べるお店をピックアップしていたんですが、GW侮るなかれ、事前に予約がなければ入れませんでした・・。
くにす食堂さんは12時前の時点で昼食完売と看板が出ていたので、裏手にある”はなれのベーグル”屋さんでベーグルをお土産に購入。
次に向かう”手打ち蕎麦 よしの庵”にも入れなかったので、川のそばの休憩所でベーグルを食べました。

はなれのベーグル(くにす食堂)
駐車場はくにす食堂さんの道を挟んで目の前にありますが、砂利なので注意が必要です。
今回はベーグルを購入する短い時間だったので、お店の方から敷地内の舗装部分に停めてOKと言っていただけたので、そちらにバイクを置いてお店に向かいました。
すごく美味しい昼食が食べられるくにす食堂の裏手にある”はなれのベーグル”では、ベーグルや雑貨を購入することができます。
普段ベーグルを好まない私でも「美味しい!」と感じるベーグルなので、是非試してみてください!
-
-
https://kunisu.stores.jp/
kunisu.stores.jp
手打ち蕎麦 よしの庵|空木(utsugi)
次に向かったのは美味しいお蕎麦が食べられることで有名な”手打ち蕎麦 よしの庵”。
私は蕎麦アレルギーなので食べられませんが、ここはお隣にカフェ&雑貨店の”空木(utsugi)”があるため、パートナーがお蕎麦を楽しんでいる間カフェでまったりできます!
と考えていましたが、駐車場前には大勢の入店待ちの人たちがいたたため断念・・。

-
-
奈良県吉野郡東吉野村 手打ち蕎麦 よしの庵
yoshinoan.jp
-
-
空木 -utsugi-
utsugi.net
-
-
丹生川上神社 三社巡り|水の神様参拝ツーリング
続きを見る
-
-
談山神社&こいのぼりの丹生川渡しツーリング|鯉のぼりイベントに行こう!
続きを見る
-
-
大神神社・室生寺ツーリング|自然豊かな快走路を走ろう
続きを見る