冬用グローブはゴツくて操作性が悪い!と苦手意識を持っていました。
電熱グローブを使用する真冬までは、冬でも通年用の厚手レザーグローブのなかにインナーグローブをして寒さを凌ぐ日々。

そんな悪循環をなくしたいと、電熱グローブ未満、通年用レザーグローブ以上のウインターグローブを探し続け、やっとみつけたクシタニ アドマイヤーグローブ!
防寒・暴風・防水性能に優れているので、いまでは冬には手放せないグローブになりました。
アドマイヤーグローブを2年間使って感じた使用感と、冬用グローブの操作性の悪さを改善する方法を紹介します。
クシタニ|アウトドライ アドマイヤーグローブ
クシタニ アドマイヤーグローブは、防水透湿フィルム「アウトドライ」テクノロジーが採用された冬用グローブ。
クシタニの防寒グローブのなかで唯一「防水性能」を持っているウインターグローブです。
サイズはM・L・LL・XLの4展開。
内装式のソフトPUタイプのナックルプロテクターと樹脂製のパームスライダーを装備しており、スマホタッチ(人差し指と親指指先)にも対応。
しなやかなゴートレザーが使用されていて、操作性を高めるために指にはシャーリングが施されています。
甲部裏地には蓄熱保温素材が使用されているので、冬のツーリングにピッタリ!
アドマイヤーグローブ|使用感
購入したクシタニ アドマイヤーグローブ(型番 K-5595)は、ほどよい厚みと操作性の良さで購入を即断。
未使用時のレザー特有の固さはありましたが、可動部のシャーリングがあるため革を育てて手馴染みをよくし操作性をアップさせることにしました。

お値段は決してお安くはありませんが、品質の高いクシタニのレザーグローブなので、長く使い育てることを考慮して買いだと判断。
実際に2年間使ってみて、購入したのは正解だったと思っています。
Mサイズを購入しましたが、レディースではないので甲周りは多少だぶつきがあります。(上記の画像はダブつきを目立たせるように撮影)
調整ベルトがあるので限界まで絞めて使っていますが、それでもまだ余裕があるため、もう少し革が伸びたらベルトを加工することも検討中。
とはいえ一般的なウインターグローブに比べるとフィット感があるので、さほど気になりません。

ツーリング時にアドマイヤーグローブをして雨・雪に遭遇したことがありますが、中に雨が染みるようなことはありませんでした。
ただ表面のレザーはすぐには乾かないので、帰宅後はしっかり乾燥させることをおすすめします。
ウインターグローブ|操作性の悪さ改善
冬用グローブの操作性の悪さを改善するために、以前こちらの記事で紹介したミズノ ストロングオイルを使いました。
ミズノ ストロングオイルとは?
ミズノ ストロングオイルは野球のクラブ・ミットに柔軟性と耐久性を与える固形保革油。
固い革をしなやかで柔らかくする効果があります。
夏頃購入したアドマイヤーグローブにミズノ ストロングオイルを塗り込み、革を柔らかくするためにレザーをした状態でハンドルを握るように曲げ伸ばして馴染ませます。

実際にアドマイヤーグローブを使ったミズノ ストロングオイルの使い方を記事にしていますので、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
バイクのレザーグローブはこれで柔らかくなる!革製品に|ミズノ ストロングオイル
続きを見る
ミズノが推奨している使い方ではありませんが、所ジョージさんやレザー愛好家の間ではレザーを柔らかくするためにストロングオイルが使われているようです。
新品グローブは固くて操作性が悪いとお悩みのかた、是非一度ミズノ ストロングオイルを使ってみてください。
-
-
クシタニ K-3587 バックパック|街乗りに最適なオシャレで便利なバイク専用リュック!
続きを見る
-
-
日帰りツーリングに最適|クシタニ K-3586 ヒップバッグがおすすめ!
続きを見る