広告 WordPress

ラクスルで作るブロガー名刺|無料のイラスト素材とツールを使って自分でデザインしよう

 

オフ会やセミナーなどの講習会、ASP企業主催のフェスなどに参加するなら、ブロガー名刺は必需品です。

Huuub
特に企業の担当者とお会いする機会があるなら、名刺は必須だよね!
Partner
確かにコミュニケーションツールだからね。で、渡す機会あるの?

 

・・・・今渡す機会がなくても!、いつチャンスが来てもいいようにブロガー名刺を準備しておくことが大切です。

ブロガー名刺を渡すという行為そのものが、会話のきっかけにもなり、自分メディア(ブログ)をアピールするチャンスにも!

 

Huuub
名刺を渡しておけば、後からブログを見てもらえるチャンスになるよ!

\ TRY NOW!! /

ラクスルでブロガー名刺を作る

 

名刺作成サービスを利用する|名刺印刷会社を選ぼう

ブロガー名刺を作成する場合、多くの方がオンライン注文できる名刺印刷会社を選びます。

なかでも有名なのが「ラクスル」と「Whoo」

Huuub
2社それぞれの特徴を、簡単にまとめてみました!

 

ラクスル|格安で100枚単位の名刺印刷が可能!

 

ラクスルの特徴は、100部 400円台から発注することができる安さがウリ

ただし、デザインテンプレートの数が少ないため、気に入ったデザインを見つけられない可能性があります。

Huuub
名刺作成費用を安価に抑えることができる分、名刺デザインはココナラで依頼するのもあり!

 

今回自分で名刺デザインしたので、ラクスルを選ぶことにしました。

ラクスルならIllustratorがなくても、ワード・パワーポイントのテンプレートもあるので、誰でも名刺デザインにチャレンジできるメリットも。

 

無料イラスト素材を使えば、簡単に名刺デザインすることができます。

Huuub
無料素材サイト、イラレ代用できる無料ツールもあとで紹介するわね!

 

\ TRY NOW!! /

ラクスルでブロガー名刺を作る

 

Whoo|オシャレで用紙サイズも豊富な名刺印刷サービス

 

Whooの特徴は、個性的なサイズの名刺用紙が多数準備されており、パソコンやスマホから簡単に名刺サービスを利用することが可能。

デザインテンプレートの数が多く、高品質の紙が使われているので、こだわりの名刺を作りたい方向け

Huuub
デザインテンプレートは、世界中のデザイナーが制作したものを使えるの!

価格は高めですが、オシャレなテンプレートで簡単に注文したい方は、Whooがおすすめ。

サンプルの取り寄せも可能なので、紙質を確認したい方は依頼してみましょう。

 

\ TRY NOW!! /

Whooでブロガー名刺を作る

 

名刺デザインを作成するポイント

Huuub
デザインは、ある意味 ”想像力”でなんとかなるものだと思ってるの!

無料素材をうまく利用すれば、驚くほど綺麗なデザインの名刺ができます。

ブロガー名刺記載項目例

  • ブログ名
  • ブログURL|QRコード作成して貼っておく
  • ハンドルネーム|読み方が分かりにくい場合は、フリガナがあったほうが良い
  • アイコン
  • メールアドレス
  • Twitter・Facebookアカウント|SNSを集客として利用してる方は、SNSのQRコード作成

 

monogrow名刺デザインのポイントとは

今回当ブログ用に作成したブロガー名刺はこちら。

monogrow名刺|表

monogrow名刺|裏

使用したツールはIllustratorですが、デザインは至ってシンプルなもの。

 

monogrow名刺|表面作成のポイントは?

アイコンの背景ですが、これはマスタード色のサークルを3つ、大きさを変えて重ねて、余白にブログ名を入れただけ。

Huuub
色合いを3色以内に抑えると、それなりに綺麗なデザインに見えるの!

 

また雑記ブロガー横の羽ペン、ブログURLとメールアドレス前のアイコンは、以下のサイトよりダウンロードして色を変えています。

アイコン素材サイト|無料: ICOOON MONO

 

monogrow名刺|裏面作成のポイントは?

裏面はベタでマスタード色に塗りつぶし、ブログのロゴと名称、URLとブログのQRコードをいれています。

 

QRコードは、以下のサイトで無料作成することができます。

QRコード作成サイト|無料: QR Codeメーカー

Huuub
TwitterなどSNSがメインの方は、SNSのQRコードを名刺に入れるとOK!

 

 

無料素材を使って簡単にできる名刺

Huuub
無料素材を使って、デザインした名刺の例をあげてみるわね。

名刺例|表

名刺例|裏

無料素材で作成した名刺|表面作成のポイントは?

まず無料でイラスト素材がダウンロードできるサイト、イラストACで画像選択。

イラスト素材サイト|無料: イラストAC

 

無料イラスト素材数、ユーザー数No.1、だけあって、検索すると選びきれないほどのイラストが表示されます。

Huuub
今回使用したイラストはこちら。一部分だけを使わせてもらってるの!

 

素材をダウンロードしたら、早速イラストレーターで加工していきます。

名刺デザインの基礎となる作成用テンプレートは、名刺作成会社が準備してくれているのでそちらを利用。

今回はラクスルのIllustratorの名刺データ作成テンプレートをダウンロード。

 

Illustratorがない場合はどうするの?

イラストレーターを持っていなくても、無料ツールがいくつもありますのでそれらをうまく利用しましょう!

使い方は、検索すればたくさん出てくるのでそちらを参照ください。

 

無料素材で作成した名刺|裏面作成のポイントは?

裏面も画像は全てイラストACからダウンロードして、配置しているだけ。

 

 

Huuub
デザイン考えるとき、これだけは気をつけて作成してるかな!
  • 使用する色を少なくすると、オシャレに見える(ような気がする)
  • フォントにこだわれば、見栄えが良くなる
  • 情報は詰め込みすぎない、余白を作る

特にフォントを変えるだけで、グッとデザインが引き締まったりするのでおすすめです。

無料フォント: Google Fonts

 

 

デザイナーさんに名刺デザインを依頼する!

名刺デザインをデザインナーさんにお任せするのもひとつの手。

ブロガーさんご用達のココナラで、気に入ったデザイナーさんを見つけてみるのもおすすめ!

ココナラのデザインを見てみる!

 

ラクスルでブロガー名刺を作る手順

以下の条件で手順を説明していきます。

  • 名刺サイズは通常サイズ
  • 名刺デザインテンプレートは使用せず、自分で作成しデータ入稿

 

 

step
1
ラクスル会員登録する

まずは、ラクスル公式サイトから新規会員登録しましょう。

 

 

step
2
名刺のサイズを選ぶ

名刺のサイズは、通常サイズ・欧米サイズ・小型サイズ3種類から好みで選択可能。

 

 

step
3
用紙の種類、両片面印刷、加工を選択

用紙の種類を選択します。
紙質については、ラクスル公式|名刺の用紙ガイドを見るとイメージが付きやすい。

 

 

片面印刷・両面印刷、カラー・モノクロの選択をします。

名刺の角を丸くしてくれる角丸加工や、PP加工も選べます。

 

step
4
配達日数・印刷部数を選択

余裕を持って名刺作成を依頼すれば、印刷費用は驚くほど安くなります。

 

 

step
5
名刺作成内容・費用のチェック

名刺作成内容(用紙の種類、日程、部数など)と費用の確認をし、手配を進めます。

 

 

 

配達方法: メール便、宅配便から選択が可能

 

支払い方法: クレジット払い・銀行振込
※請求書払い、コンビニ払いは条件あり

 

 

step
6
データ入稿

作成したデータを入稿すれば完了!

データ入稿の詳細手順については、ラクスルの印刷用データ入稿方法を確認してください。

 

仕上がりのプレビューが確認できまるので、問題なければ印刷手配に進みます。

 

step
7
名刺到着!

当ブログの名刺は到着待ちです。

 

\ TRY NOW!! /

ラクスルでブロガー名刺を作る

 

ブロガー名刺を安く作りたいならラクスルがおすすめ|まとめ

今回ラクスルで注文してみましたが、手順は驚くほど簡単でした。

Huuub
ブログデザインにこだわるなら、名刺にもこだわりたい!

業者テンプレートは使用せず、自分で名刺デザイン作成してみましたが、時間に余裕があればもっと凝ったものを作ってみたいですね。

 

\ TRY NOW!! /

ラクスルでブロガー名刺を作る

 

Whooでブロガー名刺を作る

 

\ 名刺をデザインしてもらおう!! /

ココナラのデザインを見てみる!

 

 

関連
1ヶ月で1万PVから2万PVになった理由を考察|記事を書き続ける大切を知る!

続きを見る

関連
アドセンス|収益率が高い関連コンテンツ開放後のデザイン変更カスタマイズ

続きを見る

関連
AFFINGER 5 WING 使用レビュー(アフィンガー)|便利な機能と使い方【特典付き】

続きを見る

 

Amazonチャージ

amazonチャージAmazonで買い物するなら、Amazonチャージの利用がおすすめ!

チャージするたびに、最大2.5%Amazonポイントが貯まるので、Amazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

\ TRY NOW!! /

amazonギフト券への入金方法を見る

  • この記事を書いた人

Huuub

関西在住のフリーランサー、Huuubです。 「ときめくモノと共に暮らし成長すること。」をモットーにブログを書いています。 5万PV/月達成しました! レビュー依頼はお問い合わせフォームからお願いします!

-WordPress