日常アイテム

ONE KILN ワンキルン|シンプルだけど無骨な陶器のプレゼントを贈ろう!

 

お世話になった方へのプレゼントには、頭を悩ませるもの。

Huuub
コーヒー好きな人だから、こだわりのコーヒーグッズはどうかな?
ちょっと無骨なデザインのモノが、珍しくていいんじゃない?
Partner

 

ちょっと男性的で無骨なデザイン、シンプルだけどたたずまいが美しい

そんなイメージにピッタリの陶芸ブランド、ONE KILN(ワンキルン)を見つけました。

店舗販売しているショップが少なく、知る人ぞ知るブランドだからこそプレゼントにおすすめです。

\ 取り扱いが多い!! /


ONE KILNを数多く取り扱っているショップはこちら!

ONE KILN(ワンキルン)|鹿児島

ONE KILN(ワンキルン)は、鹿児島の陶芸作家 城戸 雄介さんが立ち上げた鹿児島のセラミックブランド。

ONE KILN 公式サイト: http://onekiln.jp/
※ショップサイト作成段階の様子

ブランドを代表する、桜島の火山灰を使った磁器のAshシリーズは、光によってはグレーにも黒にも見え、少し男性的で無骨なイメージ。

金属のような硬質なルックスが素敵で、男性へのプレゼントにもおすすめ。

 

画像を見てもらえば分かるとおり、焼き色や風合いなどの質感が異なり、1つ1つの表情が違うのもポイントです。

また鉄分を多く含んでいるため、使い込まれた鉄器のような雰囲気をかもし出していているので、アイアン小物との相性が良さそう。

 

すべて手作業で丁寧に作られているから質が高い!
Huuub
ONE KILN マグ ロータイプ ASH×イエロー
ONE KILN ワンキルン
ONE KILN CERAMICS ボウルセット
ONE KILN ワンキルン

 

少しレトロな色合いのイエロー・ホワイトのコーヒードリッパーもありますが、断然おすすめなのはAshシリーズです。

 

ドリッパー&スタンドのセット使いがおすすめ

ONE KILNという陶器ブランドを知ったきっかけになったのが、このドリッパー&スタンドのセット使いの画像。

Huuub
見た瞬間このセットを買おう!って決めたほどカッコいい!

 

コーヒードリッパーの硬質な質感と、アイアンスタンドの雰囲気がマッチしていて、インテリアとしてそこに置いておきたくなるほど。

男ごころをくすぐるかっこよさがあるよね、これは欲しいな!
Partner

 

 

ONE KILN × Roam コラボから生まれた

このふたつ、実は同じ鹿児島のクラフト作家さんのコラボで生まれたもの。

コーヒードリッパーはONE KILN、アイアンスタンドはRoam(ローム)の松田 創意さんが作成したアイテムです。

アイアンスタンドも手作業で製造されているため、溶接部などに若干凹凸が出ることもあります。

アイアンだから使い続けたら塗装も剥がれるだろうけど、それもまた味だと思うんだよね。
Partner

 

 

スタンドはAsh専用というわけではなく、ドリッパーを掛けるフープの部分は、一般的なコーヒードリッパーのサイズにも対応しています。

ひとつ残念なのは、専用BOXがないところ。

 

同じ無骨でシンプルなアイテム同士の組み合わせなのに、どこか懐かしさや温かさを感じるのが不思議です。

普段は忙しくて機械任せだった方も、こんなセットがあったら、丁寧にコーヒーを入れる時間までも楽しむことができそう。

 

 

ONE KILN(ワンキルン)|まとめ

シンプルで無骨なデザインが好きな方には、コーヒードリッパー&スタンドセットは本当におすすめ。

光が当たると、玉虫色っぽいツヤ感が出るのが素敵。

 

失礼かもしれませんが、まだ全国区ではない作家さんが作ったモノを見つけると、ちょっとした特別感があってワクワクします。

誰かへのプレゼントだとしても、決して他の人と被らないので安心できますね。

コーヒー好きの方なら、自分へのプレゼントにもよさそう。

朝少し早く起きて、自分のためにコーヒーを淹れる。それだけで、その日いちにち頑張れそうな気がします。

 

ONE KILN マグ ロータイプ ASH×イエロー
ONE KILN ワンキルン

 

関連
Ember マグ タンブラー
Ember マグは温度調整ができるスマートタンブラー|スタバ公認・Apple Store販売

続きを見る

関連
バルミューダ トースターは価格に見合った価値がある|口コミ・評判は高評価ばかり!

続きを見る

関連
ホワイトハウスコックス|Whitehouse Coxの上質な革小物は贈り物におすすめ!

続きを見る

 

 

Amazonチャージ

amazonチャージAmazonで買い物するなら、Amazonチャージの利用がおすすめ!

チャージするたびに、最大2.5%Amazonポイントが貯まるので、Amazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

\ TRY NOW!! /

amazonギフト券への入金方法を見る

  • この記事を書いた人

Huuub

関西在住のフリーランサー、Huuubです。 「ときめくモノと共に暮らし成長すること。」をモットーにブログを書いています。 5万PV/月達成しました! レビュー依頼はお問い合わせフォームからお願いします!

-日常アイテム