ロジクールのキーボードCRAFTを購入後、MacでJIS配列として使用できないという問題もありましたが、対処法をみつけてからすこぶる調子よく使用しています!
専用アプリのアップデートが1ヶ月に1度程度ありますが、「DUOLINK」なる機能が追加されていたので記事にしてみました。
-
-
ロジクール CRAFTをMacでJIS配列で使う方法
ロジクール CRAFTで使えるDUOLINK機能
logicool DUOLINK機能とは
DUOLINKによって、お使いのマウスとキーボードを完璧なコンボにすることができます
マウスとキーボードをリンクして、カスタム機能を利用したり、操作性を高めたりすることができます。
キーボードのFnキーとお気に入りのマウスボタンを押すだけで非常に汎用的になり、様々なアクションやジェスチャーを、より自由な動きで実行できるようになります。
実際には、下記のようにlogicool Optionsアプリのマウス側で設定を行います。
以前からあった「FN」機能がバージョンアップして、DUOLINK機能になったイメージなんだそうです。
上記では「アプリのナビゲーション」に設定していますが、この場合FNボタンを押しながらマウスを左右にに動かすと、Windowsの「Alt + tab」のようにアプリ間の移動ができます。
自分仕様にカスタムもできるので、めちゃくちゃ便利で一度使うと手放せません!
ロジクール DUOLINK機能対応キーボード
先程記載したように、DUOLINK機能はlogicool Optionsアプリのマウス側で設定します。
マウス側で設定するのにCRAFTの機能と言われているのは、ロジクールのキーボードすべてがDUOLINK機能に対応していないからです。
2018年7月現在では、CRAFTとK780の2機種しかありません。
CRAFTでDUOLINK機能を使用するときデメリットと感じるところ
DUOLINK機能はとても便利な機能ですが、CRAFTと相性が悪いと思うところがあります。
それはCRAFTには「FNボタン」がキーボードの左側にはない!
ロジクール サイトの紹介画像では手元を見ずに操作ができるイメージですが、CRAFTはMacでの使用を意識しているのでFNボタンが右手側にしかありません。
いちいち手元を見ないといけないのが、とても残念です・・。
ちなみにロジクール キーボードK780は、小型キーボードなのに左右にFNボタンが設置されています。
CRAFT後継機に期待したいところですね!

でもロジクールのサイトやアプリは結構不親切。便利な機能はもっと評価されるべきだし、追加機能の説明を載せてほしいとも思いますね。
-
-
logicool キーボード CRAFT|MacでUSからJIS配列へ設定変更【ロジクール kx1000s】
続きを見る
-
-
logicool ロジクール マウス MX Master 2S レビュー|複数台のパソコンがまるで1台に!FLOWの接続設定
続きを見る