歯磨き粉にはペーストタイプ、ジェルタイプ、液体タイプと種類が豊富で、どれを使えば効果が高いのかと迷うもの。

結論から言えば、多くの歯科医師が推奨しているのはジェル歯磨き粉!
なかでもフッ素濃度が高く、研磨剤が入っていないものがおすすめです。
amazonで人気が高いコンクール ジェルコートを使用していますが、ミント臭はキツくないのに、口の中がとてもスッキリします。
歯科医師がおすすめするジェル歯磨き粉|選び方

低発泡だからごまかせない!
普通のペースト状の歯磨き粉と比べ、発泡剤をほとんど含んでいません。
泡立ちがない分、磨き残しのごまかしがきかず、結果としてジェル歯磨きを使うことで歯をしっかり磨くことに繋がります。
予防歯科で大切なブラッシングの効果を引き上げてくれる特徴があります。
フッ素配合濃度|フッ素950ppm以上を目安に!
フッ素は歯の表面が酸に溶けにくい状態に修復してくれる、再石灰化の効果を促進してくれます。
虫歯予防のためにも、毎日のケアとしてフッ素配合の歯磨き粉で強い歯をつくる習慣を作ることが効果的。


フッ素配合歯磨き粉を選ぶ際の目安は、フッ素950ppm以上をひとつの基準に!
低研磨剤|エナメル質まで削らない!
研磨剤を多く配合しているものは、歯の表面についた汚れや着色を落としてくれますが、歯のエナメル質まで削ってしまう可能性があります。
研磨剤は「清掃剤」と表記されることも多く、他にも無水ケイ酸・水酸化アルミニウム・炭酸カルシウム・リン酸水素ナトリウム(カルシウム)などと表記されています。

また電動歯ブラシを使っている方は、特に低研磨のジェル歯磨き粉はおすすめ!
高速で動く電動の歯ブラシで研磨剤が多く含まれている歯磨き粉を使うと、必要以上に歯を削ってしまう恐れがあります。

おすすめ歯磨き粉|トップ3
歯科医師が推奨する歯磨き粉の特徴は、低発泡・フッ素配合濃度・低研磨剤。

ジェルタイプ|ConCool(コンクール) ジェルコートF
フッ素配合濃度 | 950mmp |
発泡剤 | 無配合 |
研磨剤 | 無配合 |
毎日の歯磨きにも、歯磨き後のフッ素コートとしても使用が可能。
コンクール ジェルコートFは研磨剤を含んでいないため、ホワイトニング効果は一切ありません。
コーヒーやタバコを好む方で、歯の着色汚れが気になる場合は、研磨剤が配合された歯磨き粉を併用使用することをおすすめします。
デメリットは使い終わりに近くなると、容器が固いので中身が出しにくいところ。

着色除去歯みがき剤「クリーニングジェル」の使用は、週に1〜2回だけ!歯面に優しく白い歯に導きます。
ジェルタイプ|ライオン チェックアップ ジェル ミント
フッ素配合濃度 | 1450mmp |
発泡剤 | 無配合 |
研磨剤 | 無配合 |
フッ素配合率が高いジェル歯磨き粉で、公式サイトには「いつもの歯磨きに加えてご使用ください」との記載あり。
正しい使用用途は歯磨き後のフッ素コートのようですね。
色々なフレーバーが出ていますが、成人用はこちらのミント。

ペーストタイプ|ライオン チェックアップ スタンダート
フッ素配合濃度 | 1450mmp |
発泡剤 | 無配合 |
研磨剤 | 配合されています ※低研磨剤配合 |
ペースト状の歯磨き粉ですが、低発泡タイプなので歯磨き後のすすぎは1回だけでOK!
研磨剤が含まれていますので、長時間ブラッシングすることで歯面を傷める可能性があります。
研磨剤無配合の歯磨き粉と併用して、週1〜2回使用することをおすすめします。
効果的なジェル歯磨き粉の使い方
- ジェル歯磨き粉を歯ブラシにとります
- しっかりとブラッシング
- 数回うがいをしてすすぐ

また週に1〜2回は研磨剤入りの歯磨き粉で磨くことで、コーヒーなどの着色防止に繋がります。
研磨剤入りでおすすめの歯磨き粉!
就寝前に効果的なジェル歯磨きの使い方
- ジェル歯磨き粉を歯ブラシにとりブラッシング
- 数回うがいをしてすすぐ
- フッ素コート用に再度ジェル歯磨きでブラッシング
- 少量の水で1回短時間口をすすぐ
獣医師おすすめ|歯ブラシ タフト24 MSが最強だった!

選び方のポイントは、硬めタイプではなく「ふつう」もしくは「やわらかめ」、またヘッドは小さめにすること!
歯ブラシの役割はブラッシングなので、時間をかけてゆっくり丁寧に磨くことが良いとされています。
硬め・ヘッド大きめ歯ブラシのデメリット
- 硬めの歯ブラシは、歯茎を痛める可能性がある
- ヘッドが大きいと奥の歯など磨き残しが出る場合がある
歯ブラシ選びで迷ったら、迷わずタフト24 MSを購入することをおすすめします!
良い歯ブラシの条件に合うのはもちろん、コスパの良さが魅力的。
ヘッドも小さめなので、奥歯のすみずみまでしっかり磨けます。

まとめ|ジェル歯磨き粉 + タフト24 MS歯ブラシがおすすめ

はじめはアワアワしないところに物足りなさがありましたが、すっかり慣れました。
ふたりともコーヒー・紅茶をよく飲むので、週2回着色汚れを落とすために、研磨剤入りの歯磨き粉も併用して利用してます。
健康的な歯と歯茎を保つため、ジェル歯磨き粉+タフト24 MSをおすすめします!

※画像はコンクール公式サイトよりお借りしています。
-
-
リステリンの効果|歯磨き後のマウスウォッシュが口臭予防におすすめ!
続きを見る
-
-
パナソニック 脱臭ハンガー|スーツ上下を一度に脱臭、タバコ臭や汗臭に効く!
続きを見る
-
-
靴の強力脱臭にはグランズレメディ|靴の消臭除去・悪臭を根絶できる!
続きを見る