
ふるさと納税の詳細説明は、総務省のポータルサイトにお任せするとして省かせていただきますが、私のようなフリーランスだけではなく会社勤めの方も利用できる制度です。
私たちも返礼品目当てに、毎年利用させてもらっています。
ふるさと納税とは
ふるさと納税は、一言でいえば「都道府県や市区町村への寄付」です。
元々は、進学や就職で生まれ育った故郷を離れた方々が、自分を育んでくれた「ふるさと」に納税できる制度を作るという目的でつくられました。
自分の故郷や応援したい地域(市区町村)を選び寄付をすることができ、寄付をした自治体からは寄付した額に応じたお礼の品をもらうことができます。
また、寄附金額の一部が税の控除を受けることができます。※
※控除を受けるには、「確定申告」を行うか「ワンストップ特例」を利用します。

\ 美味!これはおすすめ!! /
ふるさと納税はシュミレーションが大事!
- ふるさと納税はたくさん寄付したほうがお得?
- 2,000円の負担で特産品がいっぱい貰える?
ふるさと納税は、年間の合計寄附額のうち2,000円を超える部分について、税の控除を受けることができます。
確かに私たちにとって非常においしい税制優遇措置ですが、無制限に控除してもらえるわけではありません。
控除額上限を確認しよう
各々の年収などから算出される「控除額上限」というものがあり、この上限を超えて寄付した場合は自己負担になってしまいます。
ややこしいのが、控除上限額は年間給与収入額(年収)だけで判断することはできません。
家族構成はもちろん、住宅ローン控除・医療費控除などの控除を受けている場合は、控除額上限は大きく変わります。


世の中には、簡単に控除額上限をシュミレーションしてくれるツールがたくさんありますので、それを利用しましょう。
”ふるさと納税 寄付金控除額計算シュミレーション”で検索すると、多くのサイトがヒットしますので、ご自身が一番入力しやすいものを使うといいと思います。
総務省ポータルサイト: ふるさと納税の仕組み(控除額計算方法)
ファミリーよりシングル(独身)の方がお得!
ふるさと納税は、通常シングルの方が所得控除が少ない分「控除額上限」が高くなりますので、ファミリーよりお得になります。

ふるさと納税ランキングを見ると、返礼品ってファミリー向けばかりじゃない?と感じる方もいると思います。
実際、ランキング上位には「黒毛和牛1.5Kg」「豚肉4.5Kg」と、一人で消費出来ないような返礼品が多いのも事実ですが、探してみるとシングル向けの返礼品もたくさんあるんですよ!
- スイーツ・季節の果物セット
- ○万円の寄付で年4回お米が届く定期便
- エステ券・ゴルフ券

返礼品で親孝行!
自治体からの返礼品は、お中元・お歳暮や贈答品として送ることもできるんです!
毎年実家に「うなぎ」「干物」「海鮮」を送っていますが、とても喜んでくれますよ。
寄付をして、親孝行にもなって、控除もしてくれる
ふるさと納税って最強ですね!
ふるさと納税おすすめポータルサイト
いつも利用しているのは、以下の3サイトです。

理由は簡単で、ふるさと納税で返礼品をもらいつつ楽天ポイントも貰えるから!
楽天ふるさと納税のデメリットは「ふるさとチョイス」や「さとふる」と比べ、参加自治体が少ないこと。
我が家では、まず楽天ふるさと納税をチェックして、欲しい返礼品がなければ他のサイトから探しています。
楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/?l-id=top_normal_menu_scene66
ふるさとチョイス
さとふる
ふるさと納税|おすすめ商品
毎年年末になるとふるさと納税の駆け込みが増え、狙っていたお品が品切れになっていることもあります。
自己負担が2,000円を超えないようにシュミレーションで計算して、ふるさと納税を目一杯活用しましょう!
3年連続寄付していますが、ボリュームがあってお得感があり、なによりとても美味しい。
毎年両親に送っているうなぎ。同じ自治体ではなく、毎年いろいろな土地のうなぎを送っています。
お米はふるさと納税で!数ヶ月に一度届くような定期便もあって、場所もとらずにおすすめです。

-
-
再年末調整の期限は翌年1月31日まで!期限を過ぎたときは?
続きを見る
-
-
年間お掃除スケジュールを組んで「年末大掃除」はしない!
続きを見る
-
-
洋服買取 フクロウ・ZOZO・ブランディアを比較|査定が高いおすすめの買取サイトは?
続きを見る