美容 生活向上サービス

ダイエット|いつでも気軽に通えるエニタイムフィットネス!

 

5月から本格的にはじめたこと、それはダイエット!

去年まではプールやスタジオがある大型のジムに通ってましたが、郊外型のジムということもあり、プールの歩くレーンはシニア世代の方々のサロン状態。
腰痛軽減のために通っていましたが、自分のペースで運動ができず退会してしまいました。

するとみるみるうちに冬の期間に脂肪が蓄えられてしまい、ジーパンがキツく感じたりと悲しい変化が。

体重が増えていないからと目を逸らし続けていましたが、年齢と共にたるみ続ける身体の恐怖から逃れるため、エニタイムフィットネスというジムに行くことにしました。

ANYTIEM FITNESS(エニタイムフィットネス)とは

エニタイムフィットネスの特徴

  • 24時間年中無休で利用できる
  • マシンに特化したジム
  • 世界全店どこでも利用可能
  • 低価格で利用ができる
  • ハイスクールパスが利用できる

 

日時・時間縛りがない!

大手ジムのような”夜間会員” ”90分会員” ”土日会員”などという縛りが一切ありませんので、スキマ時間を見つけては通うことができるのが強みです。

もちろん1日何回でも、何時間でもトレーニング通うことができます。

大規模ジムのようにプールやスタジオはなく、マシンジムに特化しています。

変わっているなと感じたのは、土足で入室でき、そのままマシンを使用することができるところ。
アメリカ資本だからこその特徴ですね。

 

他店舗へも通える!

エニタイムフィットネスはフランチャイズ契約なので、月額料は店舗により異なっていますが、日本全国(2018年5月現在 約300店舗)・世界各地のエニタイムの他店舗に通うことができます。

仕事場近くのエニタイムで契約して、土日は自宅近くのエニタイムに通ったり、長期出張先の他県のエニタイムに通うこともOK!

 

ただし契約店舗以外の店舗をより多く利用している場合は、「移籍」することになるケースがあります。

移籍をした場合は、移籍先の月額料を支払っていくことになりますので注意が必要です。

自宅近くの月額料の安い店舗で契約して、実際に通うのは会社近くの月額料の高い店舗、といった制度を悪用するケースをなくすためでしょうか。

実際、郊外より都心のエニタイムの方が月額料は高くなる傾向にあります。

 

店舗によって設置されているマシンが異なる

先程も記載しましたが、エニタイムはフランチャイズなので、設置しているマシンも施設ごとに異なります。

店舗のサイトにマシン情報が記載されていますので確認するか、事前に見学をするのもおすすめです。

 

ハイスクールパスで高校生は無料で利用OK!

親権者がエニタイムメンバーであれば、15歳以上18歳以下の高校生は無料で施設を利用できるそうです。

施設利用時間など制約はありますが、学校に施設がないけど身体を動かしたいなら、メリットしか無いサービスですね。

 

エニタイムの気になるところ

 

疑問1|土足OKじゃ汚れているんじゃないか

私自身も疑問に感じていましたが、現在通っている店舗はとても綺麗な状態に保たれています。

お掃除がしっかりされていることはもちろんですが、案外多くの方が別途持参されているようなので、土や泥が地面についているといったところはありません。

またマシン使用後は、自分で設置してあるアルコールふきんで拭き取るようになっています。

 

疑問2|スタッフがいない時間は不安・・

セキュリティキーがないと、エニタイム内には入室できない仕組みです。

更衣室以外は扉もなくオープンルームとなっていて、死角ができないよう工夫がされており、20台以上の防犯カメラが設置してありますので、なにかトラブルがあった場合は証拠が確実に残るようになっています。

かと言ってトラブルにあってからでは遅いので、女性の方は時間帯を考慮して通う方がベストでしょう。

首から下げることができる緊急呼出ボタン(防犯ブザーのようなもの)を借りることができますので、スタッフ不在の時間帯には首から下げておくのもいいかもしれませんね。

※緊急呼出ボタン=トラブル時に警備会社が現場へ急行してくれます

スタッフアワーとは?

エニタイムは、スタッフが常駐している時間帯(スタッフアワー)や曜日が店舗によって違います。

スタッフがいない時間帯はできれば通いたくない、と言った方は事前に必ず店舗サイトを確認しましょう!

 

疑問3|オープンロッカー(鍵なし)って大丈夫?

スタッフ不在の時間帯に鍵を紛失したなどのトラブル防止のために、オープンロッカーになっているようです。

一番ベストなのは、貴重品関係はできるかぎり持ち込まないことでしょうね。

仕事帰りに利用したい、鍵がないと不安だといった方は、月額料を支払って鍵付きロッカーを借りることをおすすめします。

 

疑問4|スタッフが以内時間帯にマシンの使い方が分からない時は?

マシンを間違った使い方をしてしまうと身体を痛めることがありますので、スタッフがいるときに使い方を聞いておくのがベストです。

それでも使用方法を忘れてしまったときは、マシンにQRコードが貼ってあり、スマホで読み込むと使い方の詳細サイトに繋がりますので、それを見ることで解消できる仕組みがあります。

※店舗によってマシンが異なりますので、店舗に確認をしてください。

 

疑問5|ネット銀行には対応していない?

残念ながらネット銀行には対応していないようです。

また届出印が必要な金融機関もあるようですので、事前に店舗に確認することをおすすめします。

 

Huuub
「まだ大丈夫!」と思ったときは、すでに大丈夫じゃなくて「見ないふり」をしてるだけ・・

夏本番前にパートナーと2人でダイエットに励みます!

2人で加入したら、同時入会割引で1ケ月間の月額料が半額になったよ!

キャンペーンも合わせたら、セキュリティキー発行代金含めて3ケ月間の利用料は約9,000円!驚くほど安くなるよ。

Partner

 

関連
ミニベロ・小径車の選び方|メリット・デメリットを知ろう!

続きを見る

関連
JABRA 片耳イヤホン|自転車乗りに最適なBluetoothイヤホンはこれ!

続きを見る

関連
Panasonic 脱臭ハンガー
パナソニック 脱臭ハンガー|スーツ上下を一度に脱臭、タバコ臭や汗臭に効く!

続きを見る

 

Amazonチャージ

amazonチャージAmazonで買い物するなら、Amazonチャージの利用がおすすめ!

チャージするたびに、最大2.5%Amazonポイントが貯まるので、Amazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

\ TRY NOW!! /

amazonギフト券への入金方法を見る

  • この記事を書いた人

Huuub

関西在住のフリーランサー、Huuubです。 「ときめくモノと共に暮らし成長すること。」をモットーにブログを書いています。 5万PV/月達成しました! レビュー依頼はお問い合わせフォームからお願いします!

-美容, 生活向上サービス