広告 カメラ

ミラーレスカメラ|フォーサーズからのステップアップを考える

 

私が一番はじめに買ったミラーレスカメラは「パナソニック GM」

小さいのに高級感もあってお気に入りでしたが、もっと操作がしやすくてローアングル撮影がしたい!という欲が出て、レンズ資産がそのまま使える「パナ GX7MK2」を購入。

 

Huuub
GX7MK2もGMほどじゃないけど、軽くてお気に入り!

 

念願のチルトモニタ4Kフォトなど遊べる要素はたっぷりでしたが、パートナーが新たに購入したCANONの一眼の色と比較して、メーカーによってこんなに色味が違うのかと驚きました。

今回はフォーサーズ(Panasonicミラーレス)から、APS-C・フルサイズミラーレスへのステップアップについて書いてみたいと思います!

ちなみに私はカメラ好きの初心者です。

フォーサーズからのステップアップ

Twitterを眺めていて気になった「KOTOBAKO|しむさんの” #わたしのカメラ遍歴”

GX7MK2用にレンズを追加購入するか、別のメーカーのものにするか迷っていたときだったので、興味を惹かれて早速ブログを拝見。

短期間で色々なメーカーのカメラを購入されていて、これぞ「遍歴」とも言える内容に驚きました。

私の遍歴は、デジカメ時代 → GM → GX7MK2 というシンプルなもの。

だからこそ!今ここでパナのレンズ資産を追加購入するか(今後もPanasonicを使い続ける)、他メーカーに切り替えるか非常に悩んでるんです。

他メーカーにするなら富士フイルムかSONYに惹かれる・・
Huuub

 

ミラーレス|私が考える選び方のポイント

現在所持しているカメラは、フォーサーズと呼ばれるセンサーサイズのもの。

画質重視で考えるとフルサイズ一択になりがちですが、センターサイズが大きくなると共に比例してレンズサイズと重量アップが気になるところ。

自分の使用用途に合った実用的なカメラを選択すべきポイントをまとめてみました。

 

なにを撮りたいのか

撮りたいものは主に風景と街中スナップショットと犬

カメラで撮られることが苦手なので、もちろん自撮りなんてすることは一切ありません。

人物撮影は両親や兄弟、パートナーを撮る程度。

山に囲まれた自然いっぱいの実家に帰省するときは、星空や珍しい鳥・キツネ・うさぎなども撮ってはいますが、なかなかチャンスには恵まれず。

特に星空は晴れてさえいれば肉眼で見てもすごく綺麗なんですが、夜間はイノシシやクマさんに遭遇する確率が高いので、おちおち星空撮影することができません。いつか星空撮影に挑戦したい!

 

どこで撮るのか

自転車での行動が多いので、軽量コンパクトなミラーレス一択。

プライベートでは室外の写真がほとんどですが、最近仕事で室内撮影する機会が増えたので明るいレンズもほしいところ。

望遠レンズが欲しいとは思いつつも、”軽量コンパクト”とはいかないので、どうしても拡大したい画像だけトリミングで対処していますが、画像劣化が気になっています。

それならセンサーサイズが大きいカメラの方が良いのでは?と悩み中

どのカメラを選ぶにせよ、一本は便利望遠レンズを持っておきたいとは考えています。

 

操作感(デザイン・機能)

デザイン・機能はメーカー独自のこだわりがありますし、自分の好みの問題もあると思います。

カバンの中に入れっぱなしでは撮影する機会を逃してしまうので、首にかけて身につけることになるのでデザインは好みのものを選びたい。

ただ実際にミラーレスを2台使って感じたことは、操作感が非常に重要なポイントだということ。

GMはコンセプト的にとても好きなカメラだけど、GX7MK2を使って操作がしやいことに感動しました。

特に動く動物を撮る時は、操作にもたついてシャッターチャンスを逃してしまっていたので、小さいカメラは正義!という考えを改めることに。

また犬や子供を撮るなら、チルトモニタは必須だということも教えられました。

 

重さ・価格

許容範囲は自分の中にある‥。

「我慢できる重さ」は「持ち歩きしなくなるカメラ」になるかもしれないし、奮発して買ったカメラでも自分にはオーバースペックで使いこなせないかもしれない。

悩ましいけれど、どこかで妥協点を見つけるしかない‥。

 

撮って出しの色

RAWで記録を残していても、実はあまりLightroomを活用していません。→Lightroom勉強はじめました!

撮る枚数が多ければ多いほど、加工編集に手間がかかってしまい後回しにしてしまい、撮ったときの色を忘れてしまてしまうこともしばしば。

パナソニックのミラーレスは少し青みが強い傾向にあるようで、CANONと比較すると少々冷たいイメージになってしまうのが一番の悩みです。

 

わたしのカメラ遍歴 → 欲しいカメラ・レンズ

いま気になっている機種は、色の表現が素晴らしいことで有名な富士フイルム、ミラーレスで唯一フルサイズのラインナップがあるSONYです。

もともとパナソニックのレンズ資産を追加購入しようか迷っていましたが、望遠・広角レンズを2本購入する費用があれば、他メーカーに移行することもできるわけで悩むように。

現在のお悩み相関図はこちら。

 

① Panasonic カメラ資産追加

富士フイルムとSONYに後ろ髪を引かれるどころか掴まれつつ、パナの広角と望遠レンズを購入するか。

特に「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH.」は評価の高いレンズで欲しいとずっと思っていたんですが、これ1本で10万軽く超えます。

カメラはレンズ!と言うからには、購入するなら腹をくくってパナソニック道を突き進むかと彷徨っているところです。

今パナソニックのミラーレスを買うなら、ライカ単焦点レンズがついたこちらの最新モデル「Panasonic ルミックス GX7MK3」がおすすめです。

 

② FUJIFILMの樹海へ入る

撮って出しの色にこだわるなら、評判の高さと使用者の高レビューが目立つ富士フイルムにするか。

FUJIの樹海は深そうで、一度ハマると他メーカーに行くことはなさそうですね。

少し迷っているのが、富士以外の他メーカー(CANON・Nikon)は早くて今年中か来年にはフルサイズのミラーレスを出すという噂があるところ。

富士はフルサイズは作らないと聞いているので、それだけ強い自信があるのだろうと理解はしつつも、やはりフルサイズへの興味が捨てきれず悩みます。

手ブレ補正もないし、APS-Cだけで結構重さがあるけれど、佇まいが美しいX-Pro2がカッコいい!

 

③ SONYの沼に沈む

現在ミラーレスで唯一フルサイズを展開しているSONY。

本当にフルサイズが必要なのか?と自問自答しつつも、一眼レフからSONYフルサイズミラーレスへ移行した方の高評価レビューの多さや画像の美しさに惹かれます。

ただカメラ本体の価格も高額だけど、レンズも高額かつ重さがあるのがネック。

カメラを持って出かけることを日常としたい!と思っているので、結局持ち歩きしなくなるのでは?という恐怖もある。

頑張ってα7R3に手を出したい気持ちもあるけど、大きく引き伸ばしたりすることはないし、だったら最新技術てんこ盛りのα7Ⅲに強く惹かれる!

Huuub
悩んだ末に購入したのはSONYミラーレス機 α7Ⅲ。
購入!!
SONY α7Ⅲ購入|事前に揃えたアイテム&欲しいものまとめ

続きを見る

 

まとめ

富士フイルム・SONYの新機種の価格が落ち着くころには、CANON・Nikonのミラーレスのフルサイズが出るかなと考えてみたり‥最高に悩んでいます!

量販店に行っては新機種を触ってウットリ、という日々がいつまで続くのか・・。

 

Huuub
最近Twitterが悪魔のささやきをする・・
関連
PeakDesign アンカーリンクスは便利!だけどストラップの長さに注意が必要!

続きを見る

関連
失敗しないカメラバッグの選び方を考えてみる|カメラバックパック編

続きを見る

 

 

Amazonチャージ

amazonチャージAmazonで買い物するなら、Amazonチャージの利用がおすすめ!

チャージするたびに、最大2.5%Amazonポイントが貯まるので、Amazonを利用者するなら使わないと損ですよ。

\ TRY NOW!! /

amazonギフト券への入金方法を見る

  • この記事を書いた人

Huuub

関西在住のフリーランサー、Huuubです。 「ときめくモノと共に暮らし成長すること。」をモットーにブログを書いています。 5万PV/月達成しました! レビュー依頼はお問い合わせフォームからお願いします!

-カメラ